無料で始める
上に戻る

ゼウス(カード)の設定方法

ゼウス(クレジットカード)の設定

SBI ゼウス
ゼウス(クレジットカード)のご利用は、株式会社ゼウスとの契約が必要です。
ゼウスとの契約がまだの方は「ゼウスについて」をご確認ください。

1.決済方法の選択

トップから「ネットショップ」を選択
ネットショップを選択
ネットショップの設定画面に移動します。
ショップ設定の「支払方法」を選択します。
ショップ設定画面
決済の一覧から「ゼウス(クレジットカード)」にチェックを入れます。
ゼウス(クレジットカード)を選択
チェックを入れると、下に設定項目が出てきます。

2.ゼウスとの連携

ゼウスと連携するには、「IPコード」と「認証キー」が必要です。
この2つは『ゼウスの管理画面』から確認できます。
ゼウスとの連携画面
IPコード、認証キーの確認方法
ゼウスの管理画面(売上管理画面)にログインします。
zeusログイン画面
※ゼウスの管理画面をスマホで見る場合は、ダブルタップやピンチアウトで拡大してください。
左メニューの4個目のブロック「各種設定」の「設定情報確認」を押します。
設定情報確認を押す
利用する「IPコード」を選択し、「表示」を押します。
設定情報選択画面
「IPコード」と「認証キー」が確認できます。
設定情報表示
また、セキュリティコードの利用も、ここで確認できます。
①「IPコード」をコピーして、Crayon管理画面に戻り、貼り付けます。
②「認証キー」も同様に、ゼウスの管理画面からCrayonの管理画面に貼り付けます。
ゼウスとの連携画面
「セキュリティコード」も、ゼウスの管理画面に合わせます。

3.購入者向け表示の設定

連携設定の次は、購入者向けの表記を設定できます。
設定した情報が使われる場所は、商品をカゴに入れた後の購入画面(支払方法)です。
支払方法選択
1.支払方法名称
購入者から見た、この決済の名称です。
購入者向けの表記を設定
2.説明文
購入者が、このお支払方法を選択した時に、表示されます。
3.画像
購入者が、このお支払方法を選択した時に、表示される画像です。 利用できるカードの画像や、決済に関係のある画像を設定できます。

4.クレジットカードの本人認証

入力されたクレジットカードが、3Dセキュア(※)に対応していなかった場合、どうするかを設定できます。
※3Dセキュアとは?
3Dセキュアとは、クレジットカードの不正利用を防止する、本人認証システムの事です。
クレジットカードをネットショッピング等で利用した時に、アクセス情報や購入者情報が、カード会社に送られ、その情報を基に、本人判定が行われます。
不正利用と思われる場合は決済を中止し、疑いがある場合はパスワード認証を、問題ない場合はそのまま決済が完了します。
ショッピングサイト側と、カード発行会社、国際ブランド(VISA、Mastercard など)の3つの領域(ドメイン)が協力して行うため「3D」セキュアと呼ばれています。
設定を「決済しない」にした場合、3Dセキュアに対応していないクレジットカードは、利用できなくなります。
「決済する」の場合は、3Dセキュア未対応のカードも使える様になります。(初期値はこちらです)
購入者向けの表記を設定
「決済する」の場合は、3Dセキュア未対応のカードだけ、本人認証を行いません。
そのため、3Dセキュア未対応のカードによる不正利用のリスクが高まります。
不正利用は、本来のカードの持ち主に被害がでる他、ショップ側もチャージバック(受け取った料金をカード会社に返金する事)が発生する可能性があります。
3Dセキュアが国で義務化されたのは、2025年度以降になります。
しばらくの間は、3Dセキュア未対応のカードを利用する人がいる可能性がありますが、将来的には標準化されると思われます。

設定を保存

設定を変更した後は、必ず一番下にある「保存」ボタンを押してください。
保存ボタン
これで設定が完了です。

動作確認

カゴ画面での表示確認

左メニューの公開ページから、実際のホームページを確認しましょう。(スマホの場合は、左上のボタンを押してメニューを開きます。)
ホームページの確認
ここから先は、ショップ設定や、商品パーツの配置が終わっていることを前提に進みます。まだの場合は、先に商品を作成してください。
ネットショップ設定
ホームページに設置した商品の「カゴに入れる」ボタンを押します。
商品をカゴに入れる
商品購入画面に移動します。
名前や住所の入力の後、支払方法を選択できます。
クレジットカード払いを選択
今回登録した決済方法が追加されています。(名前は「支払方法名称」で入力したもの)
選択すると、設定した注意書きと画像を確認できます。
決済が表示されない?
送料設定で「別途(受注後確定)」を選択されていると、クレジットカード決済は非表示になります。
送料別途は、注文を受けた後、ご自身で送料を計算し、最終的な金額をメールで送る形になります。
注文時には送料が未定で、合計金額が出せないため、その場での決済はできません。
カード情報を入力します。
カード情報の入力欄
※テスト購入する場合は「テストカード」をご利用ください。「テストカード」はゼウスの管理画面から発行できます。
テストカード発行画面
3Dセキュアと個人情報保護法について
3Dセキュア(本人認証)でカード会社に送るデータには、個人情報が含まれます。
そのため、個人情報保護法に則った情報の開示と、購入者の同意が必要となります。
個人情報の同意
非表示にはできません
この文章と同意のチェックボックスは、法律上、非表示にできません。 また3Dセキュア(本人認証)も国で義務化されているため、解除はできません。
最後に「注文確認」を押すと、確認画面に移動します。
注文確認画面で注文する
「注文する」を押すと、注文と同時に支払が完了します。
購入者に注文内容のメール、販売者に注文が入ったことをお知らせするメールが送られます。
注文が入った後の流れについては「受注処理の流れ」をご確認ください。
受注処理の流れ

マニュアル一覧

Crayonをもっと調べる

下の丸いボタンから、別のページに移動できます。