無料で始める

Crayonの解約方法

解約について

  

Crayonの解約は、管理画面から簡単に行えます。
解約すると、公開されているホームページは削除されます。
また、作成データや、ご利用者様に関する情報も、解約と同時に全て消えます。
間違えて解約された場合、データの復旧は行えませんので、ご了承ください。

ホームページが不要になった場合、非公開にするだけではなく、解約していただけると助かります。
サーバーの容量を圧迫しますので、何卒ご協力ください。

  

アプリをアンインストール(削除)しただけでは解約されません。必ず解約手続きを行ってください。
先にアプリを削除してしまった方は、Webブラウザ版のCrayonから解約をお願いいたします。

解約手順

基本設定から「解約」タブを選択します。
基本設定を選択

確認事項

確認事項を読み、「同意して進む」ボタンを押してください。
解約の確認事項
表示される内容は、利用状況によって異なります。
【1】e-shopsIDについて
Crayonの解約と同時に、e-shopsIDの登録も削除します。
Crayon以外のe-shopsサービス(e-shopsウォレット、e-shopsローカルなど)を利用している方には、表示されません。(e-shopsIDを削除できないため)
【2】ドメインの返却について
ドメインをレンタルしていた場合に、表示されます。

解約理由

必須ではありませんが、解約理由を記入していただけると助かります。
利用者が何を必要とし、何が足りないのかを知ることで、今後の開発の参考にしたいと考えております。
解約理由
「Crayonを解約する」を押すと、最終確認が出てきます。
解約の最終確認
「OK」を押すと、解約が完了し、全データが消去されます。
解約後は、Crayonホームページのトップに飛ばされます。

有料プランでのご注意

独自ドメインについて

ドメインレンタルの場合

(2017年10月4日以降にドメインを取得された方)
貸し出していたドメインは、弊社(Crayon)に返却していただきます。(継続利用はできません)
返却後、次回有効期限で廃止となります。
レンタルドメインの返却

ドメイン取得代行の場合

(2017年10月3日までにドメインを取得された方)
利用されていたドメインは、次回有効期限で廃止になります。
解約の確認
もし、同じドメインを他社で利用したい場合は、解約の前にご連絡ください。
ドメインをお渡しいたします。
ドメインお渡し後は、ご自身でドメインの管理(※)を行ってください。
※以下の作業は、ご自身で行っていただきます。
・ドメイン管理団体の準備、ご契約
・ドメイン移管の手続き
・ドメイン年間費用のお支払い
・ネームサーバーの設定

webブラウザからプラン変更した場合(e-shopsウォレット)

Webブラウザで有料プランへ変更した場合、プラン変更日から1ヵ月は解約できません。
解約の確認

iPhone/iPadアプリからプラン変更した場合(AppStore)

iPhoneアプリで課金した場合、Apple Account のサブスクリプション(定期購入)を必ず解除してください。
Crayonを解約しても、サブスクリプションを解除されないと、課金が続きます。(返金不可)
解約の確認

Androidアプリからプラン変更した場合(GooglePlay)

Androidアプリで課金した場合、Google Playの定期購入を必ず解約してください。
Crayonを解約しても、定期購入を解約されないと、課金が続きます。(返金不可)
解約の確認
定期購入の解約(Google公式)

マニュアル一覧

Crayonをもっと調べる

下の丸いボタンから、別のページに移動できます。