無料で始める
上に戻る

10周年イベント1結果発表

Best of Crayon 結果発表
ホームページ作成アプリ「Crayon(クレヨン)」の公開10周年を記念して、特別企画「Best of Crayon」を開催いたしました。
受付期間は、2024年9月24日から10月30日で、951件ものホームページにエントリーしていただきました。
その中から、特に素晴らしい50サイトを、運営スタッフが選考(ノミネート)。
選考サイトの中から、最も素晴らしい3サイトを決定しました。
受賞を含む、全50サイトをご紹介いたします。
最優秀賞
ALOHA Village
運営チームより
高知県高知市でハワイをテーマにしたカフェを運営されているALOHA Villageさん。
カフェの他、お買い物、イベント、宿泊、BAR、ラジオの収録スタジオまで!1日中、何泊も楽しく過ごせる、まさに小さなハワイ村です。
施設が多い分、情報量も膨大ですが、ナビゲーションやページ構成がしっかり練られているので、迷子になる心配もなく、施設ごとの情報が分かりやすいです。
掲載する写真もこだわりが感じられ、色鮮やかな風景やグルメは視覚的にもわくわくさせてくれます。
何でも便利になってく現代ですが、こちらではスタッフの方々が自分たちの手でショップや設備を創り出しています。ブログでは随時進捗状況を発信されています。
ALOHA Villageとともに、ホームページも絶えず成長していく様子を見守っていきたいです。
ホームページの完成度の高さにはスタッフ全員感心しきりで、満場一致で最優秀賞に決定いたしました。
お贈りした記念品のトロフィーは、ALOHA Villageの目の前に広がる海をイメージして作成いたしました。この度は、最優秀賞受賞、おめでとうございます!
管理者様より、メッセージとお写真を頂きました!
アロハヴィレッジのホームページが「最優秀賞」という輝かしい賞を受賞させて頂きました!

Webサイト作成を運営する「e-shops クレヨン」さんが10周年イベントとして開催された「Best Of Crayonベスト・オブ・クレヨン」でアロハヴィレッジのホームページが約1000件のエントリーサイトの中からまさかの頂点に選んで頂きました!

「HPを通してハワイ村を巡っているような感覚で楽しく読める」「スタイリッシュでカッコいい」等の審査のお言葉は私にとって誇りであり、これからの励みになる大変有難いお言葉です。

この栄誉ある「最優秀賞」という賞は身に余る光栄と感じております。 誠にありがとうございました。
今後とも、皆さまの期待に添えますよう、邁進して参りますので、 引き続き、アロハヴィレッジのホームページをよろしくお願い致します。
コーディネート賞
金沢着物レンタル彩の家
運営チームより
石川県金沢市で着物レンタルのサービスを提供されている彩の家さん。
旅行に訪れるお客様に寄り添った価格設定やプランを用意をされ、ご利用の流れや予約方法もわかりやすく丁寧です。言葉の端々からオーナーさんの想いと優しさ伝わってきます。
撮影プランもあるとのことで、その強みを生かしてクオリティーの高い写真を掲載されています。
お着物やヘアアレンジはもちろん、金沢の観光スポットや風景も拝見でき、旅行を計画する方へのPRになりますね。 ブログでは新入荷のお着物やプランはもちろんのこと、観光スポットや交通情報もこまめに発信。
お客様に旅行を楽しんでいただきたいという気持ちと配慮が感じられます。
統一感のある配色、画像の配置、テキストの読みやすさなど、デザイン面が特に優れたホームページとして、コーディネート賞に決定いたしました。
記念品のトロフィーは、テーマカラーや和の可憐さをイメージしたデザインとなっております。この度は、コーディネート賞受賞、おめでとうございます!
管理者様より、メッセージとお写真を頂きました!
この度はコーディネート賞という素敵な賞をいただきありがとうございます。
スタッフの方からの嬉しいお言葉をいただき、とても嬉しいです。
これからも自信を持ってホームページを作っていこうと思います。
また、金沢の観光業に貢献したいという想いもあり、ホームページをみていただくことで金沢を知ってもらい、観光するきっかけになれれば嬉しいです。
ユーザビリティ賞
TherapistTutor
運営チームより
東京でカウンセリングと学習サポートをされているTherapistTutorさん。
オンラインや出張形式で、心と身体に不安を抱えた方々をサポートされています。
リンクを活用したメニューの作り方がとても上手で、概要と詳細ページの使い分け、導線作りが素晴らしいです。
全てのページに固定メニューがあるので、ホームページ内の移動も簡単です。見出しと区切り線も活用し、1つ1つのコンテンツが具体的で、分かりやすくまとめられているのも良いです。
カウンセラー側、お客様側、両方の面から書かれた文章やキーワードの選定は、検索対策(SEO)の参考になります。
閲覧者のことをよく考えた、使いやすく、読みやすいホームページとして、ユーザービリティ賞に決定しました。
記念品のトロフィーは、お客様の心に寄りそう優しさや、誠実さをイメージして作成いたしました。 この度は、ユーザビリティ賞受賞、おめでとうございます!
管理者様より、メッセージとお写真を頂きました
この度、クレヨン10周年イベント「Best Of Crayon」にて「ユーザビリティ賞」をいただきました。このような素晴らしい機会をくださったクレヨンの運営チームの皆さま、そして日頃からサイトを訪れてくださる皆さまに心から感謝を申し上げます。

サイト制作にあたっては、数年前からCrayonを使っていたのですが、どうもデザインの不自由さに行き詰まってしまったため、一度他社サービスでサイトを作り直しました。しかし、今度はhtlmの埋め込みや予約システムなどの機能面で行き詰まり、こちらに戻って来た形になります。

他社サービスで自由に作成したデザインを、クレヨンのフォーマットに合わせて調整する作業に苦労も感じながらも、工夫次第(余白のあり、なし、Sにするか、Mにするかなど)でどんどんデザインが整っていくことに達成感と爽快感を覚え、作業している時間がまるでゲームをしている感覚のようでした。

また、文章表現に関してはChatGPTの力を借りながら、スマホサイズでもなるべく一行に収まる表現を探しながら、訪問者が安心して読めるように一つひとつ丁寧に言葉を選びました。

でも、まだまだ自分のサイトに満足はいっていません。頭の中でイメージしていることや、伝えたいことなどが、まだこのCrayonで形にできていないと思っているので、さらにもっともっと工夫を重ねていきたいと考えています。そのためにも、他に受賞された方やノミネートされた方、HPコンテストでランキングされた方、もちろんその他の皆さんのHPにも様々な工夫と表現が施されていると思いますので、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

これからも、ユーザーにとって分かりやすく、親しみやすいサイト作りを心がけていきます。この受賞を励みに、さらに進化していけるよう努めてまいります!

この度は本当にありがとうございました。
ノミネート
ノミネートされたホームページのご紹介です。
※敬称略。掲載は評価順ではありません。
R LAUGHY
リストや写真+文字パーツの利用ですっきりとまとまりがあり、目的のページへスムーズに移動できます。サロンの経営理念や特徴、店内のギャラリーからは落ち着いた雰囲気とこだわりが感じられます。
Apion
スタイリッシュで落ち着いたデザインからは、革製品のクオリティと職人の情熱が静かに伝わってきます。ページを移動した際のアニメーションの動きを組み合わせた演出も良いですね。
イロトカタチ
メニューの施術内容やお支払い方法が具体的かつ分かりやすく、動画を使ったアクセス案内や、ボタンとリンクを使い予約へのアクションを促すアイデアが素晴らしいです。
WILAI
装飾など極力省いたシンプルなデザイン。主に画像と簡潔な文章で構成され、スタイリッシュに仕上がっています。ブログからはオーナーさんの人柄が伝わり、安心感があります。
EVER BLUE
最優秀賞「ALOHA Village」さんの別サイト。こちらはウミガメと海の環境を守る活動をする団体として、シンプルかつ分かりやすい構成で、誠実な印象を受ける作りとなっています。
BEAUTY STUDIO M's
インパクトのあるヘッダー画像に惹き込まれます。キャッチコピーや文章からはサロンのコンセプトやプロとしての意識の高さが感じられます。ギャラリーからSNSへの繋ぎ方も良いですね。
大田ファーム
コンクール、販売、メディア、関連サイトなどの情報量が多く、クオリティの高い写真と文章のバランスも絶妙で楽しく見ることができます。商品へのこだわりや真っ直ぐな思いが表現されています。
大西梨里オフィシャルウェブサイト
ヘッダーのポートレート写真が美しく、全体的に高級感のある仕上がりになっています。経歴や受賞歴、イベント情報はアーカイブも残っているので、プロモーションや信頼性に繋がりそうです。
ALL SETOソフトボールクラブ
ユニフォームとロゴのカラーを基調にしたデザイン。パーツを存分に活用し情報がまとめられ、関係者向けのHPとしても機能しています。子どもたちが真剣に野球に取り組んでいる姿が印象的です。
グラウンドゴルフ
全てのページに戻るリンク、お問い合わせ、投票ボタンが置かれ、ページ構成が統一され見やすいです。シンプルかつ最新情報がこまめに更新され、Web版の回覧板として機能していますね。
Care resta
色使いとアニメーションでサロンのふんわりした雰囲気が表現できています。お客様の声では、アンケート内容をテキストで書き起こしされています。説得力を上げるだけでなく、検索対策にもなりますね。
Koke-Musu:inn
ゲストハウスやテラリウム作品は、どれも遊び心やロマンがつまっていて、見ているだけでも楽しいです。独特なアングルで撮られた写真が、魅力をさらに引き立てています。泊まるならどの部屋がいいか、わくわくするサイトです。
kokoneroom
スクロールでゆったり読み進めながら、気になったページに飛ぶことができます。施術内容だけでなく期待される効果や専門的な解説もあり、症状や悩みを抱える方にピンポイントでアプローチできそうです。
Sakura's room
ヒーリングに合わせた優しい色合いで落ち着くデザイン。固定のメニューリストとは別に全てのページにリストパーツを設置し、どのページにいても他のページへ移動しやすい仕組みになっています。
櫻屋ジュニア
トップや大会等のページでは、写真や画像を多く使った賑やかな雰囲気。対象的に、教室情報などは極力シンプルな構成で、楽しさと真面目さのメリハリがあるHPです。
ジュメルフルール
トップページで最新情報や各講座を一通り把握でき、どの講座が良いかな?と次から次へ目移りしそうです。写真の撮り方もこだわりが感じられ、ホームページのクオリティーを押し上げています。
show学舎
指導方針や教室情報がしっかり明記され、文面は事務的ではなく先生の熱意を感じられます。画像も活用されていて、中でも写真一覧パーツを使ったアンケートの掲載方法が上手です。
すぎうらピアノ教室
写真+文字パーツを使用したお知らせがすごい。タップすればカレンダーの拡大や詳細ページへの移動ができるようになっています。見た目と分かりやすさを兼ね備えた素敵なアイデアです。
介護タクシーすざわ
文字サイズは大きめ、見出しと説明文は短く簡潔、どのページも少しのスクロールで済む情報量。介護タクシーを必要とされるお客様への配慮が随所で感じられる作りになっています。
studio F
白地に黒の配色でモダンな雰囲気があり、写真や色付けしたポイントが引き立ちます。リンクの使い方が上手く、最新ニュースから詳細へ、メニュー紹介から予約画面への誘導がスムーズです。
ソルマーレ長崎
区切りや見出し、適度な画像の挿入で、情報が綺麗に整理されています。 サポート対象外であるHTMLパーツも上手く活用して、デザイン性や操作性の良いページが作られています。
Cherry's Hide Out
黒をベースとしたシックなデザイン。フォントのデザインも相まってチームの雰囲気にぴったりです。使用するパーツの種類は最小限、枠線や背景は極力省き、シンプルで見やすい構成になっています。
Tutu little
オリジナルのイラストや商品画像の多用で目に楽しく、似顔絵やマタニティフォトについてお客様の声は具体的で、新規のお客様へ顧客満足度や安心感のアピールに繋がりそうです。
CHUBBY CAT
猫ちゃんの可愛さだけではなく、生体を扱うお店として、健康面や衛生面、これからお迎えする方への注意やフォローなど、猫ちゃんを第一に考えた真摯な気持ちが伝わってきます。
デルフリキャンプ
キャンプ場やアクティビティの情報を写真メインに掲載されています。イラストの地図や設備の紹介も細かく利用者に親切。タブレットやパソコンで見るとより大自然の広大さが感じられます。
永山公園教室
教室に関する情報が豊富、よくある質問も充実しています。伝えたいこと知りたいことが沢山つまっています。教室を探している方も、在籍の生徒さんも、見るのが楽しくなるような内容です。
Natural Heart
トップのサロン概要や導線がシンプルで分かりやすく、各ページもまずメニュー内容を画像で見せてからテキストで施術やコースの説明に入るので、内容がスッと入りやすいです。
ハーモニー音楽教室
パステルカラーの配色が教室の雰囲気にぴったりで目に優しい。画像で視覚的に情報を与えつつ、テキストを使い、自分の言葉で表現されているので、検索面の効果も期待できそうです。
タイ料理レストランバンコク
各料理の名前・写真・金額がひと目で分かるように工夫されています。ランチや限定メニュー、グルメ系サイトへのアクセスも明確で、初めてのお客様も安心して、お店を訪問できそうです。
似顔絵バンブーはうす
アットホームで明るい雰囲気。お祝い別のプランから有名人の似顔絵まで、とにかく似顔絵サンプルの量が凄いです。注文方法や料金表も明確。見ているだけでも楽しいHPです。
貸別荘ビラ小沢
完成度が高い!画像の使いこなしも上手く、各別荘の紹介は同じ構成で見やすいです。そのほか滞在中の過ごし方やアクセスまで隙がなく、おもてなしの心が表現されたようなHPです。
フクモモangel
カラフルな配色色が可愛らしく、トップページは情報が豊富。おやつやグッズの入荷情報は頻繁に更新されていて、HPの鮮度が良いのが伝わります。リピーター獲得にも繋がりそうです。
フリークルーダイビングセンター
海とダイビングの写真を前面に押し出した、海に包み込まれるような迫力のあるページです。サービスの魅力を視覚的に伝えつつ、サービス内容や料金はシンプルで分かりやすくまとめられています。
フルールピアノ教室
優しさや清潔感のある雰囲気。レッスンについて直筆の感想やイラストと、それに対する先生のコメントがあり、双方の信頼関係がよく伝わってきます。写真一覧を使ったギャラリーも素敵です。
Benizake
まるで絵本の中に入ったかのような、Benizakeさん独自の世界観に包まれます。イラストや作品の写真をメインにした作りで、色鮮やかで目に楽しく、温かい気持ちになれます。
宇都宮のホルン教室
見出しと文章に独自性があり、柔らかい文面でとても読みやすいです。どのページも要点がきれいにまとめられています。イラストでカテゴリ別の記事一覧ページに繋げる工夫も良いですね。
フルート奏者三澤彩花
ヘッダーの代わりに写真パーツを使い、各ページの内容に合わせた写真をトップに置いています。画像・動画パーツをフル活用した情報欄や、レッスンごとにお問い合わせボタンを設置する工夫も素晴らしいです。
ミスベビー
テキスト、画像、動画、表の組み合わせと余白の使い方が上手です。治療法や症状などの情報が分かりやすく、読みやすいです。アニメーションは数か所だけに使用し、重要な部分が注目しやすくなっています。
みなみピアノ教室
ピアノ教室を探す方が知りたいことと、教室側が伝えたいことを、ページを分けして丁寧に掲載されています。背景色と区切り線の活用で読みやすい。ピアノ教室のホームページを作りたい方のお手本になる構成です。
キッズルームめでる
リストパーツを最新情報、メニュー、よくある質問に活用されています。 見出しをタップすると、その詳細に飛ぶので、情報を知りたい方が、迷わず目的のページに行けます。
MOKOMOKKO
区切り線と余白で窮屈さがなく、統一された配色で、ゆったりと読むことができます。ネットショップもあり、写真が可愛い。販売をお考え中の方にぜひ見ていただきたいです。
焼津漁具センター
トップページは主にお知らせや入荷情報だけでまとめ、他のページはネットショップ機能をメインに利用。画像リンクを活用するなど、膨大な商品が見やすいよう工夫されています。
YUiMA
情報量が凄い。検索対策を意識してどのページも文章をしっかり書かれています。コンテンツが多いため、メニューリストは最小限におさめ、写真一覧を利用してナビゲートされています。
ユウヒイロノセカイ
イラストがふんだんに使われ、yuuhiさんの世界観がぎゅっとつまっています。注目は不意打ちで現れるネコちゃん。アニメーションはこんな可愛い使い方もあるのか!と勉強になりました。
lavoria
ペンションの雰囲気にぴったりなイラストと、その使い方が上手です。仕様により画像の表示方法に制限もある中、挿絵や見出し、フッターのデザインとして綺麗にページに収まっています。
りゅうしん堂
リンクとブログを活用した導線作りがすごい。症状別にカテゴリや記事ページへ直行できます。特に記事ページのリンクは大変な作業だったかと思います。リンクやブログ機能改善の参考になります。
Dance studio 私が主役
ファーストビューのトップ画像が強く印象に残ります。黒をベースとしたシンプルなページは内容が分かりやすく、各クラス情報は内部リンクですっきりしています。丁寧な道案内からは優しさも感じられます。
イベントを終えて
この度は予想を超える数のホームページにエントリーしていただきました。
皆さま、ありがとうございます。
エントリーフォームには、メッセージ欄も用意していました。
任意であるにも関わらず、ホームページ作成の思いやクレヨンへのお言葉を綴ってくださる方が多く、運営スタッフ全員で1つ1つ大切に拝読いたしました。
簡単にできてホームページを持つ夢が叶ったこと、操作や構成作りに四苦八苦したこと、どんな思いでホームページを作っているか、開発やサポート担当へのお礼、今後のクレヨンを期待するお言葉など、本当に沢山のメッセージをありがとうございます。
ユーザーの皆さまのおかげで10周年を迎えられることができたのだと、改めて実感しました。運営一同、感謝でいっぱいです。
まだまだ至らない点があるかと思いますが、アップデートを続け、皆さまのホームページ作りをサポートしていきたいと思います。
今後もどうぞ「Crayon(クレヨン)」をよろしくお願いいたします。
クレヨンでホームページを作りませんか?
サーバー不要、専門的な知識不要。
スマートフォンだけでホームページを作成できます。
タブレット、パソコンにも対応しています。
また、Webブラウザでも利用できますので、容量不足でアプリをインストールできない、という心配も不要です。
お店の宣伝はSNSで十分かなぁとお考えの方も、一度ホームページを作ってみませんか?
情報発信、新しい出会い、お店や活動のホームとして、ぜひクレヨンを始めてみてください。
Best of Crayon 概要
ホームページ作成アプリCrayon(クレヨン)の公開10周年を記念して、2つのイベントを開催しました。
そのうちの1つ、「Best of Crayon」は、今回だけの特別企画です。
クレヨンユーザーを対象に、事前エントリーを受け付け、クレヨンの運営スタッフが審査しました。
ノミネートされた方には、記念品としてロゴ入りのボールペン、受賞した方には、お名前を刻印したトロフィーをプレゼントをお贈りしました。
(ご希望者のみ)